\
5分でわかる
/
独学中学
ゼミナール
とは?
いつでも
どこでも
だれでも
無料で
自由に独学で学べる
オンライン
学習塾
独学中学ゼミナールについて
もっと詳しく見る
中学で学ぶ「教科・学習」は、誰でも独学(自力)でしっかりマスターできます。
ただし、なんの手がかりもなく進めるほど簡単ではなく、次のような道具が必要です。
- 効果的で納得のいく勉強方法
- わかりやすく面白い授業
- 自分のレベルに合った演習と解説
- やる気やモチベーションに対するしくみ
- 共に学び進める仲間やコーチ
そしてこの5つの要素に加えて、学校や大人たちがあまり教えてくれない
世の中のさまざまなアイデア(知識)
をユニークに紹介しているのが、この独学中学ゼミナールです。
他の塾と何が違うの?
↓長文です。興味がある方はぜひ!
成績ではなく「力」
成績(得点・順番・偏差値)の良し悪しは、努力の有無だけで決まるものではありません。
運動やスポーツ、美術や音楽と同じで「生まれ持った才能・感覚・能力」は皆違いますので、誰でも勉強すれば、必ず成績が良くなるわけではないからです。
なのでこの独学中学セミナールで一番重視しているのは
何かを学んだり習得するときに必要な「力」を磨くこと
その「力」とは具体的には次のような項目です。
自己誓約 | 目標と計画力 | 創意工夫・発想 |
決める力 | 良い生活習慣 | コミュニケーション力 |
感謝の心 | 明るさや愛嬌 | 失敗を糧にできる |
行動力 | 時間の使い方 | 集中没頭する力 |
粘り強さ | やり抜く力 | 諦めない気持ち |
勇気 | 前向きな心 | 情熱・エネルギー |
二次方程式や、裸子植物の分類、は将来役に立たないかもしれませんが「これらの力」は未来できっと役立ちます。
成績とは「これらの力が磨かれたことで結果的に上がった」のであって、大事なことは「勉強を通してこれらの力を磨いているか?」だと考えています。
ツアーではなく「旅」
学校や塾で学び進めることは「ツアー旅行」に似ています。
いつ、どこで、何を、どうするか、をツアー会社が揃えてくれて、あとは「どうそのツアーを楽しむか」が参加する人がすべきことです。
チケットの取り忘れや、レストランが満員で座れなかったり、お土産を買い忘れたりすることはほぼ無いでしょう。
大部分は予めツアーに組み込まれていて、決まったスケジュールで人気スポットを効率よく周り、充実した旅行を味わうことができます。
一方で独学(1人)で学び進めることは「旅」に似ています。
どこにどうやって行くか、どこに泊まるか、どこで何を食べるか、その時間、順序、予約、支払い、段取りは全て自分です。
もしかすると乗り遅れたり、満席で座れなかったり、予定にない場所に辿り着くこともあるでしょう。
当然トラブルの確率は上がり、不安や心配、慌てたりすることも増えると思います。
ですが、社会人になった時に必要な力、未来で使う力はどちらが身につくでしょうか?
独学中学ゼミナールは「旅型で勉強して行く人の道先案内係」です。
時間ではなく「理解」
例えば、中2の数学で「連立方程式を学び、次に一次関数を学ぶ」という流れがあります。
もし連立方程式について「あいまいな理解」だとしても、時間がくれば次の一次関数に進みます。
ところが一次関数では、2点から式を作ったり、交点を求める際に「連立方程式の理解が必要」ですので、当然ここで行き詰まります。
これは数学に限ったことではなく、
英語では、品詞を理解していなければ英文法は理解できない
理科では、飽和水蒸気量がわかっていないと雲のでき方はイメージできない
なので例え時間がかかっても「理解しないと次には進まない」ということが大事で、それがこの独学ゼミの特徴です。
もしかしたら中学3年間分の理解・習得に5年かかるかもしれませんし、
もしかしたら夢中になって取り組んで1年で終える人がいるかもしれませんが。
ただし、どちらの人も「私は中学生の内容は理解している」と自信を持って言えることは間違いありません。
このゼミにあるもの
効果的な学習方法
完全習得学習法・忘却曲線などを活用し
楽しく進められる学習法を提案しています。
モチベーション
「やる気」についての取り組みやアイデアを準備
自分で自分の「モチベーション」を発動します。
人生を広げるアイデア
進路・働き方・生き方・お金・健康・人間関係
人生のいろいろな場面で活かせるアイデアを掲載
このゼミにないもの
宿題やテスト
宿題はありません
定期テストもありません
あるのは
自分で決めた目標と計画です
常識や固定観念
こうあるべき
これが普通
◯◯でなければならない
はありません
こんな人 に使って欲しい
自由に勉強したい
テストや受験のためだけでなく、好奇心と興味が中心となり、自分のペースで自由に学び進めたい人にはぴったりです。
中学1年生が、半年で中学3年までを終わらせる
高校生がもう一度、中学生の内容を学び直す
好奇心ある小学生が、中学生の内容を先取りする
学年・学期・常識に捉われることなく、自分の意思で、自分のタイミングで、自分の思うがままに学び進めることができます。
なかなか学校に行けない
世間一般的に「不登校」と呼ばれている中学生が、学力の部分でレベルアップし、自信を持って次のステップに進めるよう、このゼミを企画しました。
ポジティブに考えれば
学校に行けていない = 時間がたっぷりある
ため、自分で自分をマネジメントし、ぜひ自分の力で未来を切り開いて欲しいと思います。
基礎から学びたい
学校の進み具合に関わらず、わからないところまで戻り「基礎基本」からしっかり学ぶことができます。
自分で自分をチェック(評価)して
未知のこと、まだ理解できていない部分を自覚し
それを自分の力で解決する
どれだけ遡ってもOKですので、自分の成長だけに目を向けて取り組めます。
海外から学びたい
日本の学校で習う「教科」を海外からでも学ぶことができます。
さまざまな理由で「日本の中学校の教科を学びたい」という海外在住の方の力になれます。
※ Zoomゼミについても、時差を利用した時間調整ができます。
「未来で使う力」を磨きたい
独学で勉強するということは、そんなに簡単なことではありません。
しかし、独学で必要な力、例えば
目標と計画・時間の使い方・メンタルコントロール・集中力・マネジメント・自己誓約・集中力・決断力・など「自分自身を経営する力」は、将来、必ず役に立ちます。
そしてこの力は「言われたことをこなす学習」ではなかなか身につきません。
ユニークな生き方がしたい
今、世の中がガラリと変わり始めています。
そうは言っても「学歴」はまだまだ健在で、大きな力を持っています。
であれば、学歴も手に入れながら、その上で「自分が生きたいように生きる力」を磨いて欲しいなと願っています。
この激動の時代を「ユニークに生きていく」
そんな生徒諸君を心から応援します!
LINE登録について
コンテンツの追加更情報、学習や進路に関する情報を
「LINE公式アカウント」にて配信しています。
必要ない場合は自由にブロックできますので、お気軽に登録ください。
Youtubeチャンネル
講義や解説の動画は、Youtubeにアップしています。
また学校に行けない子向けに「Live朝礼」を放送していますので、ぜひチャンネル登録をお願いします!
どこの誰 が運営している?
大分県の西部の「玖珠町(くすまち)」で
小学生サッカーチームの監督 をしながら
考え方研究室.ブリッジという
すこし変わった学習塾 を運営しています。
主催者紹介をより詳しく見る
楽しさの中で勉強を!
「未来で使う力」を身につけるために
何か新しいことを学んだり、自分の成長を実感したり、わからないことがわかる様になることは、本来、楽しくワクワクする取り組みであるはずです。
ところが
勉強 = 苦労・我慢・忍耐・修行・しなければならない
というマイナスのイメージを持ってしまったが故に、ブレーキを握ったまま自転車を漕ぐ様な学生生活を送っている中学生が多くいます。
それらのマイナスのイメージをぶち壊し、
ワクワクと楽しさの中で「自分自身の成長」と正面から向かい合い
ポジティブなイメージの中で学び進める
そんな中学生がたくさん育ったら、きっと明るい未来がやってくる。
そう確信して、このゼミを運営しています。
九州工業大学 卒業(三村数学研究室 所属)
ブリッジ 創業
北九州市にて「オフィス・ブリッジ」創業
(社会人向け私塾・ホームページ制作)
玖珠町に帰郷し「学習塾ブリッジ」として運営
2023年より「考え方研究室.ブリッジ」に改称
株式会社トーカーワークス 創業
民間事業での地域活性を目的とし法人設立
2024年「クスマチ.コム」運営開始
独学中学ゼミナール 開始
生まれ | 1977年/大分県玖珠町生まれ |
学歴 | 森幼稚園/森中央小学校 森中学校/森高校 九州工業大学(三村数学研究室) |
活動歴 | ローソン戸畑初音町店・店長 アクサ生命北九州・ライフプランアドバイザー NPS下野・モティベーター 株式会社ファインアクア・営業部長 北九州にて「ブリッジ」創業 玖珠町・豊後森商店街に移転 考え方研究室.ブリッジに改称 株式会社トーカーワークス創業 地域ポータルサイト「クスマチ.コム」開始 |
指導歴 | 福岡の大手進学塾にて中学理科&数学を担当 家庭教師経験(7人)※ 大学受験生含む 社会人向けワークショップ開催 学習塾運営(2011年より) |
その他 | 玖珠サッカースポーツ少年団・監督 玖珠美山高校・運営協議会委員 くす星翔中学校・未来塾講師 |

独学中学ゼミナール主催/考え方研究家
石井洋平 /YOHEI ISHII
何のため に作ったの?
学校に行けない子の自信
いろんな事情で学校に行けない子が、自宅で、自由に、そして「楽しく」学べる環境を作りたいと考えました。
学校には行けなくても学力は伸ばせるし、せっかくならポジティブな空気感の中で、アグレッシブにチャレンジして欲しい。
そんな状況を作りたいと考え、このゼミを立ち上げました。
「◯◯ガチャ」への挑戦
親 ガチャ
経済力 ガチャ
地域 ガチャ
学校 ガチャ
友達 ガチャ
才能 ガチャ
時代 ガチャ
世の中にはいろんな「ガチャ」があると言われています。
確かに自分の力ではどうしようもない「ガチャ」はありますが、それを踏まえた上で「どう豊かに生きていくか」についてアイデアを届けたいと考えました。
未来で使う力
この先、大人になって社会で生きていく上で「必要な力」があります。
目標と計画・時間管理・自己誓約
失敗力・孤独力・想像力・集中力
勇気・熱意・欲望・情熱・粘り強さ
自己マネジメント・孤独力
メンタルコントール・決断力
コミュニケーション・感謝・etc
これらの「未来で使う力」を中学生の時から意識して磨くためにこのゼミを使って欲しいと考えています。
本当は楽しい勉強
「勉強」という言葉を聞くと
我慢・忍耐・苦労・面白くないもの
というネガティブなイメージが湧く場合、それは「ブレーキを握って自転車を漕いでいる状態」とも言えます。
本来勉強は
好奇心・興味・向上心・ワクワク感・楽しい・達成感
の中にあるべきものだと考え、1人でも多くの人に、その感覚を持ってもらいたいからです。
いろいろなアイデア
大人になったらとても大事だけど
なかなか学校では習わないこと
がたくさんあります。
これらの知識(アイデア)を、中学生でもわかるように解説することで「選択のヒント」を持ってもらいたいと考えました。
キーワード
お金・経済・税金・社会保障・保険
会計・資格・セールス・マーケティング
健康・食事・結婚・子育て
働き方・生き方
夢・目標・ライフプラン
世界の天秤
20代の頃から「自分は何のために生きるのか?」というテーマを真剣に考えてきました。
そして20年以上が経ち、たどり着いた結論は
世界の天秤のプラスの皿に
自分の人生を使って
可能な限り大きな分銅を乗せる
ということ。
そのための1つの手段として、このゼミを立ち上げ運営しています。
よくある質問 への回答
-
無料で公開するのはなぜですか?
-
「お金がある人だけが学べる」
これはある意味仕方がないことで、資本主義・競争社会においては避けて通ることができません。
ただしそれは「自分の力で経済力を左右できる大人」の話であって、義務教育の中学生には当てはまらないと考えています。
そのための公教育があるのですが、昨今では「塾や予備校、家庭教師の有無が大きく人生を左右する」傾向にあります。
そこで、誰でも自由に学べる独学プラットフォームがあれば、多くの中学生の役に立てるのではないかと考えました。
一方で「運営に費用がかかる」のも事実です。
そこでこのゼミは「別途・有料プラン」を設け、運営費や研究費を捻出する計画です。ただ、基本的な考え方として「誰でもが自由に学べる」をテーマとしていますので、大部分は無料公開を維持します。
予定している有料プラン
Zoomクラス
2025年4月スタートZoomを利用したオンライン授業
目標設定と反転授業で進め
LINEによる質問や相談にも対応メンバーシップ制度
2025年7月開始予定Youtubeでは広告がでるため、広告のない動画の提供
メンバーシップ限定コンテンツ(主に考え方)の提供
-
コンテンツ(内容)は「いつ」全て揃いますか?
-
このゼミは2024年から試験運用を開始し、大分県の教室や、Zoomでのゼミを通して内容を加えていき、徐々にコンテンツ(動画・テキスト)を増やしています。
まずは理科・数学・英語の基礎的なこと、そして応用まで。
そして社会・国語まで広げていくことを目標としています。また、すでにある動画についても「よりわかりやすく撮り直し」をしたり、問題の改訂(追加・修正)も繰り返していく計画です。
つまり「全部揃った、これで終わり」がやってくることはなく、常に追加・改定を繰り返していく計画です。
-
質問や相談には対応してくれますか?
-
利用者が少ないうちは個別対応ができると思いますが、多くなった場合は対応が厳しくなります。
ただし「LINEアカウント」に質問を送ってもらえたら、その回答を「動画で作成」して公開することで返答ができます。
なのでお気軽にお寄せください!